2025年6月26日(木)実施

新コスモス電機株式会社は設立以来、独自のガスセンサ技術を用いて家庭用ガス警報器、工業用定置式ガス検知警報器、携帯用ガス検知器、さらにはニオイセンサとその応用商品を開発し、ご家庭から幅広い産業の分野で安全・安心・快適のためにお使いいただいております。

今回は、新コスモス電機株式会社インダストリ営業本部 西日本営業部 関西営業部 関西第一インダストリグループ青木 大地様にお越し頂きまして、ガス検知器講習会としてガスの基礎知識・体験実験・ガス警報器・メンテナンスについて詳しい講習会をしていただきました。

 ガス検知器の選定

  ①対象ガス名 種類が多いのでどのガスを検知したいか詳細が必要

  ②仕様目的  目的により機種や仕様が変わります。例)漏れ検知、爆発防止、タンク内の濃度確認など

  ③検知範囲  測定したい濃度の範囲 ①②がわかれば弊社で判断できる場合もあります。  

  ④測定条件  温度・湿度・圧力等が極端な条件の場合、前処理が必要となる可能性あり。

       また、付近にガスが常時ある場合、センサ劣化の原因になる可能性があります。

ガス検知器の種類

   携帯型ガス検知器 個人装着型 胸のポケット 腰のベルト ヘルメット に装着できます

       * 設置型より安価  * 仕様が決まっており、手軽に使用可能

       * 自然拡散したガスがセンサに接触することで検知する方法

  携帯型ガス検知器 手元で濃度確認 作業前の安全確地下の坑道などにケーブル管を通して手元で確認

     *地下の坑道など作業前に手元で濃度確認

 

新コスモス電機株式会社のホームぺージはこちらをクリック → 新コスモス電機株式会社