2025年5月28日(水)実施

富士電機株式会社は、地球社会の良き企業市民として、地域、顧客、パートナーとの信頼関係を深め、豊かさへの貢献、創造への挑戦、自然との調和を使命とすることを経営理念とし、「エネルギー・環境事業で社会に貢献する」「グローバルで事業拡大する」「多様な人材の意欲を尊重し、チームで総合力を発揮する」ことを経営方針に掲げています。

事業の強みとするパワー半導体とパワーエレクトロニクスをコア技術に、クリーンエネルギーの主流化、エネルギー供給の安定化、省エネ・自動化・電化を実現する「エネルギー」「インダストリー」「半導体」「食品流通」の4事業を展開しています

今回は、富士電機株式会社 インダストリー事業本部フィールドサービス統括部 クリエイティブソリューションセンター 西日本CS部兼 事業戦略センター 事業企画部 主席 河越 智之様にお越し頂きまして、カーボンニュートラルについて詳しい講習会をしていただきました。

カーボンニュートラルについて

カーボンニュートラルとは人間の活動によって排出される二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを、吸収や除去によって差し引きゼロにすることを意味します。 これは、地球温暖化を防ぐために国際的に重要視されている取り組みです。

①Fujielectric_J_202407 現在SDGs(持続可能な開発目標)の推進や、東大阪をはじめとする多くの工業地域においても、企業には脱炭素社会の実現に向けた積極的な対応が求められています。 脱炭素社会に向けた取り組みに加え、DX(デジタルトランスフォーメーション)の分野にも力を入れており、環境とデジタルの両面から持続可能な社会に貢献する総合的な取り組みを進めてます。

グローバルスマートファクトリー

グローバルスマートファクトリー を通じて脱炭素への理解を深めるとともに、自社で取り組むべき課題や可能性についても多くのご示唆をいただきました。

 

富士電機株式会社のホームぺージはこちらをクリック → 富士電機株式会社